万が一、家に侵入してきた蜂に刺されてしまった場合。激しい痛みと腫れにパニックになるかもしれませんが、その後の処置が、症状の悪化を防ぎ、回復を早めるために非常に重要です。正しい応急処置の手順を、落ち着いて実践しましょう。まず、刺された場所に蜂の針が残っているかどうかを確認します。針を残すのは、主にミツバチです。もし、皮膚に黒い針のようなものが刺さっていたら、指でつまんで抜こうとせず、ピンセットや、なければクレジットカードのような硬いカードの縁を使って、横にスライドさせるようにして、そっと取り除きます。指でつまむと、針の根元にある毒嚢(どくのう)を圧迫し、さらに毒を体内に注入してしまう可能性があるためです。次に、刺された傷口を、流水でよく洗い流します。この時、傷口の周りをつまむようにして、毒を絞り出すイメージで洗い流すと効果的です(口で吸い出すのは、口内に傷があると危険なため、絶対にやめましょう)。これにより、体内に吸収される毒の量を少しでも減らすことができます。洗い流した後は、患部を冷やします。濡れタオルや、タオルで包んだ保冷剤、氷嚢などを当てて、しっかりと冷やすことで、痛みと腫れを和らげ、毒が広がるのを抑制します。そして、手元にあれば、抗ヒスタミン成分を含むステロイド軟膏を塗布します。虫刺され用の市販薬で構いません。これらの応急処置を行った上で、できるだけ速やかに皮膚科やアレルギー科を受診することが重要です。特に、過去に蜂に刺されたことがある人は、アナフィラキシーショックという、命に関わる重篤なアレルギー反応を起こす危険性があります。刺された後に、息苦しさや吐き気、めまい、全身のじんましんといった症状が現れた場合は、一刻の猶予もありません。すぐに救急車を呼び、緊急医療を受ける必要があります。