もし、やけど虫の体液に触れてしまったかもしれないと感じたら、その後の対応が症状の悪化を防ぐ鍵となります。パニックにならず、冷静に、そして迅速に応急処置を行うことが非常に重要です。やけど虫の毒であるペデリンは、皮膚に付着してから症状が出るまでに数時間から半日程度のタイムラグがあります。そのため、触れた直後は何の異常も感じないことがほとんどです。しかし、この時に「大丈夫だろう」と放置したり、かゆみを感じて掻いてしまったりすると、毒液を広範囲に塗り広げてしまい、被害を拡大させることになります。絶対にこすってはいけません。まず行うべき最も重要な処置は、付着したであろう部分を大量の流水と石鹸で優しく、しかし徹底的に洗い流すことです。石鹸の泡で毒液を浮き上がらせ、水でしっかりと洗い流すイメージです。この初期洗浄をいかに早く丁寧に行うかで、その後の症状の重さが大きく変わってきます。ゴシゴシと強くこすると皮膚を傷つけ、毒の浸透を助長してしまうため、あくまで優しく洗い流すことを徹底してください。洗浄後は、清潔なタオルで軽く押さえるように水分を拭き取ります。もし、虫を潰してしまった手で目の周りなどを触ってしまった場合は、目にも毒が入っている可能性があります。その際は、目をこすらずに直ちに清浄な水で十分に洗い流し、すぐに眼科を受診してください。応急処置を済ませた後でも、皮膚に赤みや痛み、水ぶくれなどの症状が現れた場合は、迷わず皮膚科を受診しましょう。専門医であれば、症状に合わせた適切なステロイド軟膏などを処方してくれます。自己判断で市販の薬を塗ると、かえって症状を悪化させる可能性もあります。やけど虫の被害は正しい初動対応がすべてです。冷静な行動を心がけましょう。